私立明治専門学校
1907(明治40)年
私立明治専門学校設立認可(7月23日)
1909(明治42)年
開校(4月1日)
? 採鉱学科
? 冶金学科
? 機械学科
1911(明治44)年
学生受入(4月1日)
? 応用化学科
? 電気工学科
官立明治専門学校
1921(大正10)年
官立移管(3月30日)
? 鉱山工学科
? 冶金工学科
? 機械工学科
? 応用化学科
? 電気工学科
1938(昭和13)年
学科増設(4月1日)
? 採炭工学科
1943(昭和18)年
学科廃止(3月31日)
? 採炭工学科
学科増設(4月1日)
? 火薬学科
1944(昭和19)年
明治工業専門学校(3年制)に改称(4月1日)
? 採鉱科
? 冶金科
? 機械科
? 化学工業科
? 電気科
? 火薬科
? 製鉄機械科
1945(昭和20)年
学科増設(4月1日)
? 電気通信科
? 第二部機械科
? 第二部電気科
1946(昭和21)年
設置学科統合(4月1日)
? 採鉱科
? 冶金科
? 機械科甲類、乙類
? 化学工業科甲類、乙類
? 電気科
? 電気通信科
? 第二部機械科
? 第二部電気科
九州工業大学
1949(昭和24)年
明治工業専門学校を包括、九州工業大学設置(5月31日)
? 鉱山工学科
? 機械工学科
? 電気工学科
? 金属工学科
? 工業化学科
1951(昭和26)年
明治工業専門学校廃止(3月31日)
九州工業大学短期大学部(夜間3年制)併設(4月1日)
? 機械科
? 電気科
1952(昭和27)年
工業教員養成課程設置(4月1日)
1954(昭和29)年
工学専攻科設置(4月1日)
? 鉱山工学科
? 機械工学科
? 電気工学科
? 金属工学科
? 工業化学科
1959(昭和34)年
工学部第二部(夜間5年制)設置(4月1日)
? 機械工学科
? 電気工学科
1960(昭和35)年
学科増設(4月1日)
? 制御工学科
1961(昭和36)年
九州工業大学短期大学部廃止(3月31日)
1962(昭和37)年
学科増設(4月1日)
? 機械工学第二学科
1964(昭和39)年
学科改称(4月1日)
? 開発土木工学科(旧鉱山工学科)
学科増設(4月1日)
? 電子工学科
? 制御工学科(工学専攻科)
1965(昭和40)年
工学専攻科廃止(3月31日)
大学院工学研究科(修士課程)設置(4月1日)
? 開発土木工学専攻
? 機械工学専攻
? 電気工学専攻
? 金属工学専攻
? 工業化学専攻
? 制御工学専攻
1966(昭和41)年
修士課程増設(4月1日)
? 機械工学第二専攻
1967(昭和42)年
学科増設(4月1日)
? 金属加工学科
1968(昭和43)年
修士課程増設(4月1日)
? 電子工学専攻
1971(昭和46)年
学科増設(4月1日)
? 情報工学科
修士課程増設(4月1日)
? 金属加工学専攻
1972(昭和47)年
工学部附属粉体工学実験施設設置(5月1日)
1974(昭和49)年
学科増設(4月1日)
? 環境工学科
工学部附属情報処理教育センター設置(4月11日)
1975(昭和50)年
修士課程増設(4月1日)
? 情報工学専攻
1976(昭和51)年
保健管理センター設置(5月10日)
1977(昭和52)年
学科増設(4月1日)
? 工学部第二部材料工学科
1978(昭和53)年
修士課程増設(4月1日)
? 環境工学専攻
1986(昭和61)年
情報工学部設置(10月1日)
1987(昭和62)年
学生受入(4月1日)
? 知能情報工学科
? 電子情報工学科
工学部附属情報処理教育センター廃止(5月21日)
情報科学センター設置(5月21日)
1988(昭和63)年
工業教員養成課程廃止(3月31日)
学生受入(4月1日)
? 制御システム工学科
? 機械システム工学科
大学院工学研究科(博士課程)設置(4月1日)
? 設計生産工学専攻
? 電気工学専攻
? 物質工学専攻
工学部学科改組(4月1日)
? 設計生産工学科
? 電気工学科
? 物質工学科
? 夜間主コース(4年制)
工学部附属粉体工学実験施設廃止(4月8日)
1989(平成元)年
学生受入(4月1日)
? 生物化学システム工学科
地域共同研究センター設置(5月29日)
1990(平成2)年
マイクロ化総合技術センター設置(6月8日)
1991(平成3)年
大学院情報工学研究科(修士課程)設置(4月1日)
? 情報科学専攻
? 情報システム専攻
1993(平成5)年
大学院情報工学研究科(博士課程)設置(4月1日)
? 情報科学専攻
? 情報システム専攻
機器分析センター設置(4月1日)
1995(平成7)年
サテライト?ベンチャー?ビジネス?ラボラトリー設置(11月1日)
1997(平成9)年
学科廃止(4月1日)
? 設計生産工学科
学科設置(4月1日)
? 機械知能工学科
? 建設社会工学科
2000(平成12)年
地域共同研究センター 飯塚設置(3月1日)
大学院生命体工学研究科(独立研究科/博士課程)設置(4月1日)
2001(平成13)年
学生受入(4月1日)
? 生体機能専攻
? 脳情報専攻
大学院工学研究科(博士課程)廃止(4月1日)
? 設計生産工学専攻
大学院工学研究科(博士課程)設置(4月1日)
? 機械知能工学専攻
? 建設社会工学専攻
2002(平成14)年
大学院情報工学研究科(博士課程)設置(4月1日)
? 情報創成工学専攻
環境科学センター設置(4月4日)
2003(平成15)年
大学院工学研究科(博士課程)設置(4月1日)
? 機能システム創成工学専攻
2004(平成16)年
国立大学法人九州工業大学設置(4月1日)
情報工学部学科改称(4月1日)
? システム創成情報工学科(旧制御システム工学科)
? 機械情報工学科(旧機械システム工学科)
? 生命情報工学科(旧生物化学システム工学科)
ヒューマンライフIT開発センター設置(4月1日)
宇宙環境技術研究センター設置(12月1日)
ネットワークデザイン研究センター設置(12月1日)
先端金型センター設置(12月1日)
バイオマイクロセンシング技術研究センター設置(12月1日)
2005(平成17)年
理数教育支援センター設置(11月2日)
エコタウン実証研究センター設置(12月7日)
2006(平成18)年
環境科学センター廃止(3月31日)
学生募集停止(4月1日)
? 工学部夜間主コース
地域共同研究センター廃止(9月30日)
産学連携推進センター設置(10月1日)
情報通信技術教育センター設置(10月27日)
2007(平成19)年
環境マネジメントセンター設置(4月1日)
先端エコフィッティング技術研究開発センター(4月20日)
2008(平成20)年
大学院改組(4月1日)
? 工学研究院?工学府(旧工学研究科)
? 情報工学研究院?情報工学府(旧情報工学研究科)
工学部学科改組(4月1日)
? 電気電子工学科(旧電気工学科)
? 応用化学科(旧物質工学科)
? マテリアル工学科(旧物質工学科)
? 総合システム工学科
2009(平成21)年
サテライト?ベンチャー?ビジネス?ラボラトリー廃止(3月31日)
ヒューマンライフIT開発センター改組(4月1日)
? 産学連携推進センター若松分室転換
創立100周年(5月28日)
2010(平成22)年
情報通信技術教育センター廃止(3月31日)
2011(平成23)年
学習教育センター設置(4月1日)
若手研究者フロンティア研究アカデミー設置(9月7日)
2012(平成24)年
環境マネジメントセンター廃止(3月31日)
グリーンイノベーション実践教育研究センター設置(4月1日)
バイオメディカルインフォマティクス研究開発センター設置(4月1日)
次世代パワーエレクトロニクス研究センター設置(5月2日)
イノベーション推進機構設置(9月1日)
リサーチ?アドミニストレーション?センター設置(9月1日)
2013(平成25)年
情報基盤機構設置(4月1日)
社会ロボット具現化センター設置(4月1日)
ディペンダブル集積システム研究センター設置(4月1日)
MSSC(海外教育研究拠点)設置(4月1日)

2015(平成27)年
イノベーション推進機構改組(4月1日)
? 産学連携?URA領域(旧産学連携推進センター、
旧リサーチ?アドミニストレーション?センター)
? 戦略的研究推進領域
イノベーション推進機構改組(12月2日)
? 共同研究推進領域
2016(平成28)年
グリーンイノベーション実践教育研究センター廃止(3月31日)
2016(平成28)年
教養教育院設置(4月1日)
2017(平成29)年
IoTシステム基盤研究センター設置(10月1日)
太陽光エネルギー変換研究センター設置(10月1日)
2018(平成30)年
ネットワークデザイン研究センター廃止(3月31日)
先端エコフィッティング技術研究開発センター廃止(3月31日)
理数教育支援センター廃止(3月31日)
高大接続?教育連携機構設置(4月1日)
? AO部門
? 高大接続部門
? STEM教育推進部門
イノベーション推進機構改組(4月1日)
? 産学連携?URA領域をグローバル産学連携センターに改組
工学部学科改組(4月1日)
? 建設社会工学科
? 機械知能工学科
? 宇宙システム工学科
? 電気電子工学科
? 応用化学科
? マテリアル工学科
情報工学部学科改組(4月1日)
? 知能情報工学科
? 情報?通信工学科
? 知的システム工学科
? 物理情報工学科
? 生命化学情報工学科
分子工学研究所設置(4月9日)
2019(平成31)年
タイ?キングモンクット工科大学北バンコク校にコラボレーション?サテライトオフィス設置(3月15日)
大学院工学府改組(4月1日)
? (博士前期課程)工学専攻
2020(足彩app哪个是正规的2)年
先端金型センター廃止(3月31日)
バイオマイクロセンシング技術研究センター廃止(3月31日)
エコタウン実証研究センター廃止(3月31日)
若手研究者フロンティア研究アカデミー廃止(3月31日)
バイオメディカルインフォマティクス研究開発センター廃止(3月31日)
太陽光エネルギー変換研究センター廃止(3月31日)
ディペンダブル集積システム研究センター廃止(3月31日)
健康支援?安全衛生推進機構設置(4月1日)
? 学生健康部門
? 安全衛生部門
? 環境部門
キャリア支援センター設置(4月1日)
イノベーション推進機構改組(4月1日)
(オープンイノベーション推進機構に改称し、革新的宇宙利用実証ラボラトリー(旧宇宙環境技術ラボラトリー)、環境エネルギー融合研究センター、次世代パワーエレクトロニクス研究センター、ニューロモルフィックAIハードウェア研究センター、IoTシステム基盤研究センター、データサイエンス基盤研究センター、高信頼知的集積システム研究センター、社会ロボット具現化センター、植物シンセティックバイオロジー工学研究センター、イノベーションロボティクスセンター、グリーンマテリアル研究センターを包括)
? 産学官連携本部(旧グローバル産学連携センター)
? 重点研究推進領域(旧戦略的推進研究領域)
? 設備共用推進領域
情報基盤機構改組(4月1日)
? ネットワークセキュリティ基盤運用室(旧情報基盤運用室)
? ICT利活用教育研究基盤運用室
中国?揚州大学にジョイントラボラトリー設置(10月14日)
2022(足彩app哪个是正规的4)年
分子工学研究所廃止(3月31日)
IoTシステム基盤研究センター廃止(3月31日)
保健センター廃止(3月31日)
キャリア支援センター廃止(3月31日)
教育高度化推進機構廃止(3月31日)
健康支援?安全衛生推進機構廃止(3月31日)
? 学生健康部門
? 安全衛生部門
? 環境部門
高大接続?教育連携機構廃止(3月31日)
? AO部門
? 高大接続部門
? STEM教育推進部門
オープンイノベーション推進機構廃止(3月31日)
? 産学官連携本部
? 重点研究推進領域
? 設備共用推進領域
情報基盤機構廃止(3月31日)
? 情報基盤企画室
大学院情報工学府改組(4月1日)
? (博士前期課程、博士後期課程)情報創成工学専攻
組織改正 本部制を導入(4月1日)
コンプライアンス室
管理本部
教育高度化本部
キャンパスライフ支援本部
教育接続?連携PF推進本部
先端研究?社会連携本部
国際本部
情報統括本部
工学研究院
情報工学研究院
生命体工学研究科
教養教育院
2024(足彩app哪个是正规的6)年
キャンパスライフ支援本部廃止(3月31日)
先端研究?社会連携本部廃止(3月31日)
国際本部廃止(3月31日)
監査室設置(4月1日)
経営戦略室設置(4月1日)
国際戦略室設置(4月1日)
ダイバーシティ&インクルージョン推進室設置(4月1日)
教育連携本部設置(4月1日)
学生支援本部設置(4月1日)
イノベーション本部設置(4月1日)
社会実装本部設置(4月1日)
研究本部設置(4月1日)
マイクロ化総合技術センター(半導体人材育成? イノベーション推進特区)設置(4月1日)
2025(足彩app哪个是正规的7)年
教育高度化本部廃止(3月31日)
教育連携本部廃止(3月31日)
教育本部設置(4月1日)